2月と3月に実施した臨床美術アートの様子をアップしました。2月は『新年屏風』、3月は『立体造形 やわらかい形』を楽しみました。
粘土をこねながら、粘土が美味しそうに見えたのか、五平餅の話になったりもしました。そういえば、同じ南信州でも、いろいろな形の五平餅がありますね。皆さん、どの五平餅がお好きですか?たとえば、信州新野千石平の道の駅の大きな「幣束御幣餅」、ふたつのお団子をくっつけた今宮半平などのお店の五平餅など、粘土から五平餅の話になるあたりは、さすがに南信州の皆さんですね。
2月と3月に実施した臨床美術アートの様子をアップしました。2月は『新年屏風』、3月は『立体造形 やわらかい形』を楽しみました。
粘土をこねながら、粘土が美味しそうに見えたのか、五平餅の話になったりもしました。そういえば、同じ南信州でも、いろいろな形の五平餅がありますね。皆さん、どの五平餅がお好きですか?たとえば、信州新野千石平の道の駅の大きな「幣束御幣餅」、ふたつのお団子をくっつけた今宮半平などのお店の五平餅など、粘土から五平餅の話になるあたりは、さすがに南信州の皆さんですね。
1月は、満島の家で入所者様たちをお世話してくださっているスタッフの皆さんと臨床美術を楽しみました。ステンドグラスのような素敵な作品が仕上がりました。
臨床美術アート『年賀状 巳年』を楽しみました。お正月にはそれぞれのご家族に力作の年賀状が届きます。
素敵な作品たち
晴れた日に、大根と聖護院の収穫をしました。
天龍村の文化祭の展示会の様子を載せました。がんばって仕上げた作品ばかりです。
満島の家が、臨床美術活動施設として認定されました。
10月、11月の臨床美術アート、満島の家の周辺の秋の様子をご覧くださいませ。
満島の家の栗おこわ、臨床美術アート『ウォーターフロー』の話題です。
ホームページを開設しました。
まだ、たたき台の段階です。
これから手を加えてより良いホームぺージに仕上げていきたいと思います。
どうか温かく見守ってくださいませ。